J-PAM第3巻の発刊のご案内
予防鍼灸研究会雑誌(J-PAM)第3巻をお届けします。今回の特集は「東西医療からフレイルを読み解く」です。フレイルの問題は高齢化社会の現在、最も重要な問題の一つであり、正にタイムリーなテーマと考えられます。また、新たに「講演録」のコーナーを設け、第13回本会定例会でのテーマである「気」と「易経」についても掲載しました。本会の「東西医療を結ぶ」の理念に相応しい力作大作です。どうぞ、できれば手に取って読んで頂きたいと願っています。
2025 年 5 月吉日
予防鍼灸研究会雑誌(J-PAM)
編集委員長 足立克仁
目次
巻頭言
予防鍼灸研究会雑誌第3巻発刊のごあいさつ
予防鍼灸研究会 会長 金井友佑
論説
フレイルに於けるアパシーの意義 気, 量⼦, 複雑系の視点から
湯浅 龍彦
特集
地域におけるフレイル予防
⾜⽴ 克仁
アパシーの評価法とフレイルへの対応
四⽅⽥ 博英
認知症・⾼齢者うつに対する鍼灸治療
江川 雅⼈
鍼灸とフレイル
⼭岡 傳⼀郎
講演録
量⼦と気 東⻄医学の架け橋
湯浅 ⿓彦
東洋医学の源流 −易経の世界−
内原 拓宗
実践報告
神経難病に対する井⽳灸の試み
岩﨑 真樹
広場
冷え⼩噺
⼩林 けさみ
インフルエンザに⾜の三⾥のお灸
引⼾ あきつ
コラム
れんめんと~古今東西かけはしコラム~
快⾷快眠快便〜東洋医学的な考え⽅
今井 輝