第20回定例会

- 日程
-
2025年1月26日(日)
16:00 〜 18:30
- テーマ
-
東洋医学と西洋医学をつなぐ気とエネルギー
プログラム
「ゼロワンボール」からの実践的学びの報告
講師:一ノ瀬宏(和友堂 院長)
生体の機能から見た経絡と気
講師:鮎澤聡(筑波技術大学付属 東西医学統合医療センター)
エネルギー代謝から見た脳のネットワーク
講師:渡辺宏久(藤田医科大学 細胞生理研究部門)
気とエネルギーの源を探る
第21回定例会



- 日程
-
2025年3月23日(日)
16:00 〜 18:30
- テーマ
-
パーキンソン病の自律神経症状と鍼灸
プログラム
感染症後に起こった不定愁訴の鍼灸臨床
講師:盧嘉林 (花梨堂鍼灸院 院長/三旗塾 講師)
パーキンソン病に対する鍼灸治療の効果について
講師:福田晋平 (新潟医療大学 鍼灸健康学科 講師)
パーキンソン病の自律神経障害
講師:榊原隆次 (医療法人同和会顧問 脳神経内科津田沼・同和会千葉病院)
自律神経の治療とセルフケア
- 無断転用禁止
第22回定例会



- 日程
-
2025年6月22日(日)
16:00 〜 18:30
- テーマ
-
ポリヴェーガル理論から読み解く ~自律神経とストレス~
プログラム
EFTタッピングセラピーが線維筋痛症の治療に著効した一症例
講師:後閑美樹子(はりとお灸 ほとり堂)
ポリヴェーガル理論の基礎と臨床への視座
講師:津田真人(心身社会研究所 自然堂治療室・相談室)
「不定愁訴の背景に迫る」
特別例会2025






- 日程
-
2025年8月24日(日)
15:00 〜 18:30
- テーマ
-
科学と思いが繋ぐ医術
プログラム
- 不定愁訴と高血圧を抱える患者に寄り添う、ツボ押しと体操によるセルフケア支援の実践
-
講師:石部春子 (美鈴セラピア鍼灸/看護師・鍼灸師)
- 鍼灸はなぜ効くのか?
-
講師:山本高穂 (NHKコンテンツ制作局 第2制作センター チーフ・ディレクター)
- 思いは繋がる~ALS新規治療薬ロゼバラミンの開発~
-
講師:和泉唯信(徳島大学大学院医歯薬学研究部臨床神経科学分野 教授)
- いのちとどう向き合うか
第23回定例会



- 日程
-
2025年11月30日(日)
13:00 〜 16:30
- テーマ
-
ジストニアの臨床最前線 ~西洋医学と東洋医学の視点から~
プログラム
- 小川病院「糖尿病/物忘れ」教室の10年間の成果一症例
講師:足立克仁 (小川病院糖尿病/物忘れセンター長・NHO徳島病院名誉院長)
- PC作業で生じる手指から前腕の違和感に対する鍼灸治療
講師:喜島顕 (喜島鍼灸院 院長)
特別企画「ミニ鍼灸万博」
- 金子武良「指圧」
- 中盛祐貴子「リンパドレナージ」
- 鈴木春子「緩和ケアの鍼」
- 金井正博「ミトコンドリア活性 運動と鍼」
- 内原拓宗「易占い」
ジストニアの診断と治療、病態
講師:宮本亮介 (徳島大学病院脳神経内科・特任講師)
ジストニアに対する鍼治療
講師:谷万喜子 (関西医療大学 保健医療学部 はり灸・スポーツトレーナー学科 教授)
