第16回定例会

- 日程
-
2024年1月28日(日)
- 16:00〜18:30
- 総会 18:30〜19:00
- テーマ
-
東西医療から読み解くフレイル
プログラム
第1部:症例報告
- 糖尿病/物忘れ教室におけるフレイルチェック
-
講師:足立克仁
(小川病院糖尿病/物忘れセンター長 脳神経内科医)
第2部:教育講演
- フレイルとは何か
-
講師:湯浅龍彦
(鎌ヶ谷総合病院 脳神経内科) - アパシーの評価方法を中心に
-
講師:四方田博英
(国立国際医療研究センター国府台病院 言語聴覚士)
第3部:特別講演
- 東洋医学からみたフレイル
-
講師:山岡傳一郎
(松山記念病院 精神科/日本東洋医学会専門医・指導医)
第4部:総合討論
- フレイル
第17回定例会



- 日程
-
2024年3月24日(日)
- 16:00〜18:30
- テーマ
-
緩和ケアにおける鍼灸の役割
プログラム
第1部:症例報告
- 抗がん剤副作用の痺れに対する鍼灸治療
-
講師:宋順姫(Moran鍼灸治療院 院長)
第2部:教育講演
- 鍼灸における緩和医療 ~旅立つ患者さんから渡されたことは何か~
-
講師:鈴木春子(無量光寿庵はる治療院 院長)
第3部:特別講演
- 緩和ケアの現状とこれから ~重い病を持つ人のケアを考える~
-
講師:木澤義之(筑波大学医学医療系教授/日本緩和医療学会理事長)
第4部:総合討論
- 緩和ケア
第18回定例会



- 日程
-
2024年6月30日(日)
- 16:00〜18:30
- テーマ
-
TRPチャネルが拓く東西医療
プログラム
第1部:症例報告
- 小児アトピー性皮膚炎の症例
-
講師:越石まつ江 (越石鍼灸院 院長)
第2部:教育講演
- メカノレセプターへの灸刺激が姿勢制御機能に与える影響
-
講師:粕谷大智 (新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科長 教授)
第3部:特別講演
- 灸と温度感受性TRPチャネル
-
講師:富永真琴 (名古屋市立大学 なごや先端研究開発センター 温度生物学研究室 特任教授)
第4部:総合討論
- 痛みと痺れと温熱チャネル
特別例会2024






- 日程
-
2024年8月11日(日・祭)
- 15:00~18:30
- テーマ
-
語り合う腸・脳・筋
プログラム
第1部:症例報告
- 左府舎(SP13)を使った便秘治療の症例
~痛くない、やさしい鍼で腸内環境を整える~ -
講師:岩﨑真樹(ガンコジン鍼灸院 院長)
第2部:教育講演
- プレハビリテーションにおける栄養管理と理学療法
-
講師:谷口英喜 (済生会横浜市東部病院 患者支援センター長)
第3部:特別講演
- ガットフレイルをご存知ですか?~その概念と対策~
-
講師:内藤裕二(京都府立医科大学大学院 医学研究科生体免疫栄養学講座 教授)
第4部:総合討論
- 腸・脳・筋を語り合う
第19回定例会



- 日程
-
2024年11月24日(日)
16:00 〜 18:30
- テーマ
-
鍼灸臨床に活かす認知行動療法
プログラム
第1部:
自験例 認知行動療法とパーキンソン病
講師:山口美佐 一般社団法人 Nutrition Support Association 代表理事
第2部:教育講演
鍼灸師による低強度認知行動療法の導入とその重要性
講師:脇英彰 帝京平成大学ヒューマンケア学部鍼灸学科 助教/帝京池袋鍼灸院・鍼灸臨床センター 鍼灸師
第3部:特別講演
摂食障害と認知行動療法
講師:石川俊男 いしかわストレスケアクリニック院長/元日本摂食障害学会理事長
第4部:総合討論
認知行動療法をどう活かすか