MENU
  • 予防鍼灸研究会について
    • 会長挨拶
    • 役員一覧
    • 会則
  • 入会案内
  • 例会・研修会
    • 例会2025年
    • 過去の例会一覧
    • 研修会
  • 予防鍼灸研究会雑誌(J-PAM)
    • 第3巻第1号
    • 第2巻第1号
    • 創刊号第1巻第1号
  • 特集
    • 【特集】新型コロナと向き合う
  • お問い合わせ
会員ログイン
予防鍼灸研究会は、西洋医学と東洋医学を共に学ぶ場です。
予防鍼灸研究会
  • 予防鍼灸研究会について
    • 会長挨拶
    • 役員一覧
    • 会則
  • 入会案内
  • 例会・研修会
    • 例会2025年
    • 過去の例会一覧
    • 研修会
  • 予防鍼灸研究会雑誌(J-PAM)
    • 第3巻第1号
    • 第2巻第1号
    • 創刊号第1巻第1号
  • 特集
    • 【特集】新型コロナと向き合う
  • お問い合わせ
会員ログイン
予防鍼灸研究会
  • 予防鍼灸研究会について
    • 会長挨拶
    • 役員一覧
    • 会則
  • 入会案内
  • 例会・研修会
    • 例会2025年
    • 過去の例会一覧
    • 研修会
  • 予防鍼灸研究会雑誌(J-PAM)
    • 第3巻第1号
    • 第2巻第1号
    • 創刊号第1巻第1号
  • 特集
    • 【特集】新型コロナと向き合う
  • お問い合わせ

過去の研究会

  1. ホーム
  2. 過去の研究会

岩﨑真樹

「鍼灸師のための呼吸・発声ストレッチ勉強会」を経て予防鍼灸研究会までの演題を提示しました。内容について順次公開可能なものは公開していきます。

2021/05/20

第1 回 2019 年9 月16 日

パーキンソン病に役立つ呼吸・発声ストレッチ基礎編 

  • 腹式呼吸・ハミング・基本の姿勢・母音・あえいおうマッサージ

第2 回 2019 年11 月4 日

パーキンソン病の姿勢をよくする呼吸・発声ストレッチ①

  • 腹式呼吸のやり方の解説と実践
  • 姿勢をよくする腹式呼吸と発声・ストレッチの実践

第3 回 2020年1月13日

パーキンソン病の姿勢をよくする呼吸発声ストレッチ②

  • 二人一組で呼吸の見方、補助の仕方
  • 「姿勢をよくする3つのあえいおう」実践

第4 回 2020年4月29日

リモートによる呼吸発声ストレッチ基本編

  • 腹式呼吸、基本の姿勢、ハミング、母音発声
  • 臨床で鍼灸師として困っていることを話し合い、共有する

第5 回 2020年5月6日

リモートによる呼吸発声ストレッチ基本編②

  • 湯浅龍彦講演「COVID-19 時代の診療どう対応すべきか」
    鎌ヶ谷総合病院千葉神経難病医療センターセンター長
  • 腹式呼吸、母音発声、呼気鍛錬

第6 回 2020年6月7日

パーキンソン病の便秘①

  • パーキンソン病患者の非運動症状と便秘
  • 湯浅龍彦講義「パーキンソン病:便秘大敵」
  • 便秘対策の治療穴(金井友佑)と呼吸
  • 発声ストレッチ(岩﨑)
  • 総合討論:「便秘」自分はこうしている

第7 回 2020年7月19日

パーキンソン病の便秘②

  • 便秘を「見える化」するには、具体的な評価が必要である。
  • 湯浅龍彦質疑応答(前回アンケートを基に)
  • 便秘の鍼灸治療の検討②(金井友佑)
  • 総合討論「便秘ー自分はこうしている」お通じ手帳、便秘のQOL スコア活用

第8 回 2020年8月23日

パーキンソン病の便秘③

  • 湯浅龍彦講義「臨床研究の基本」
  • 金井友佑「便秘の評価方法の検討」
  • お通じ手帳の経過報告~総合討論

第9 回 2020年9月27日

パーキンソン病の便秘④

  • 志茂田典子講演「鍼灸における客観的評価の重要性」
    鍼灸師・公認心理士
  • 元吉正幸「便秘の鍼灸症例文献よりー昭和ー」
  • 総合討論1 症例報告に向けて
  • 便秘の経穴と評価方法

第10 回 2020年10月25日(第1 回予防鍼灸研究会)

症例報告①

  • 症例報告(4題)&全体討論
  • 記念講演湯浅龍彦「脳と心」
  • 元吉正幸「臨床鍼灸師の1 例報告例ーエゴグラムの活用ー」
  • 予防鍼灸研究会発会式

第11 回 2020年11月29日(第2 回予防鍼灸研究会)

予防鍼灸研究会SGPAM(スグパム)に望むこと

  • 木村高仁「難病ケアのみやこグループにおける新型コロナウィルス感染症対策」 難病ケアみやこグループ取締役
  • 佐賀勝人「施設での鍼灸の現状」
  • 川上純子講演「ALS 相談室とともに」 日本ALS 協会相談役

第3 回予防鍼灸研究会 2021年1月31日

ジストニア:病態と治療

  • 藤田浩司特別講演「ジストニアの病態と治療」 徳島大学病院脳神経内科特任講師
  • 喜島顕「ジストニアを疑う2 症例への対応」
  • 湯浅龍彦他「鍼灸とボツリヌスで寛解した痙性斜頸の1 例」
  • 岩崎真樹「ジストニアと鍼灸治療: 文献的考察」
  • 総合討論「ジストニアへの対応」

第4 回予防鍼灸研究会 2021年3月28日

心理学について

  • 【特別講演】森朋子「心理学について」 臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士
  • 【指定発言】湯浅龍彦「共感とミラー( 鏡) ニューロン」
  • 喜島顕「目黒区鍼灸師会での発表」
  • 岩﨑真樹「呼気鍛錬によるリモートクラスの実践」
  • ブレインストーミング「ネットワークってなんだろう」
  • 最新情報一覧
  • プライバシーポリシー

© 予防鍼灸研究会.

  • メニュー
  • お問い合わせ
  • 検索
  • トップへ