MENU
  • 予防鍼灸研究会について
    • 会長挨拶
    • 役員一覧
    • 会則
  • 入会案内
  • 例会・研修会
    • 例会2025年
    • 過去の例会一覧
    • 研修会
  • 予防鍼灸研究会雑誌(J-PAM)
    • 第2巻第1号
    • 創刊号第1巻第1号
  • 特集
    • 【特集】新型コロナと向き合う
  • お問い合わせ
会員ログイン
予防鍼灸研究会は、西洋医学と東洋医学を共に学ぶ場です。
予防鍼灸研究会
  • 予防鍼灸研究会について
    • 会長挨拶
    • 役員一覧
    • 会則
  • 入会案内
  • 例会・研修会
    • 例会2025年
    • 過去の例会一覧
    • 研修会
  • 予防鍼灸研究会雑誌(J-PAM)
    • 第2巻第1号
    • 創刊号第1巻第1号
  • 特集
    • 【特集】新型コロナと向き合う
  • お問い合わせ
会員ログイン
予防鍼灸研究会
  • 予防鍼灸研究会について
    • 会長挨拶
    • 役員一覧
    • 会則
  • 入会案内
  • 例会・研修会
    • 例会2025年
    • 過去の例会一覧
    • 研修会
  • 予防鍼灸研究会雑誌(J-PAM)
    • 第2巻第1号
    • 創刊号第1巻第1号
  • 特集
    • 【特集】新型コロナと向き合う
  • お問い合わせ

入会案内

  1. ホーム
  2. 入会案内
お申し込みフォームはこちら

予防鍼灸研究会について

予防鍼灸研究会は、東西医療を結ぶ架け橋を目指し、西洋医学と東洋医学を共に学ぶ場です。
人々が悩む疾病の理を明らかにし、国民の健康維持と疾病予防に貢献することを目的としていま
す。
本研究会がカバーする分野は多岐にわたりますが、中でも我が国の高齢化に伴う老化や慢性疾
患を抱えた人々の健康増進、術後の体力回復、栄養や睡眠など誰にでも関心のある問題を掘り
下げ、更には ALS、PD、AD などの神経難病・その他の難治性疾患にも取り組みます。
現会員は、全国各地から脳神経内科・精神科・漢方・栄養・鍼灸・あんまマッサージ指圧の分野と
加えて本会活動に関心を寄せる学生から成ります。
研究会の主な活動として、年 4 回の定例会(1 月、3 月、6 月、11 月)と、年 1 回の特別例会(8 月)
をオンラインで開催しています。
本会の趣旨に賛同される方々の参集を歓迎します。

会員制度と年会費について

年会費をお支払いいただき会員になりますと、3 つの特典があります。
・年 4 回の定例会(1 月、3 月、6 月、11 月)に無料で参加できます。(特別例会は参加費別途)
・定例会に参加できない場合でもアーカイブ配信を観ることができます。
・HP の会員エリアから過去に発表された資料を観ることができます。

〇会員として参加の場合
▪ 会員 5,000 円
▪ 学生会員 2,000 円
(年 4 回の定例会参加費含む。特別例会は別途)

〇会員でなく参加の場合
▪ 非会員 定例会 2,000 円(1回) ・ 特別例会 4,000 円
なお、非会員として参加された方は、次回定例会参加時3,000 円をお支払いいただければ会
員となれます。 

スクロールできます
会費定例会特別例会(開催時お支払い)1月一括お支払い
会員5,000円無料3,000円7,000円
学生会員2,000円無料1,000円2,500円
非会員–2,000円/1回4,000円–
学生非会員–2,000円/1回2,000円–



会費振込

ゆうちょ振替口座の場合
     ▪ 口座番号:00180-9-605126
     ▪ 口座名称:(漢字) 予防鍼灸研究会
     ▪ 口座名称:(カナ) ヨボウシンキュウケンキュウカイ
     ▪ 加入振込店、加入払出店: 杉並店

他行等からの振り込みの場合
     ▪ 店名(店番):〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
     ▪ 預金項目:当座
     ▪ 口座番号:0605126
     (恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい)



入会申込

ご入会の申し込みは、下記の入会申し込みフォームから行うことができます。

予防鍼灸研究会・お申込みフォーム

お問い合わせ

事務局:

〒168-0081
杉並区宮前1-20-29
シャンボール高井戸203

お問い合わせ
  • 最新情報一覧
  • プライバシーポリシー

© 予防鍼灸研究会.

  • メニュー
  • お問い合わせ
  • 検索
  • トップへ